fc2ブログ
【昇天龍】 シンマの何となく書いて見る 
ゲームをメインになんとな~く書いてみる
AIイラストによる影響の見解
ご無沙汰してます。
最近は筋トレしたりして過ごしてます。
体調は全く改善してませんけども。

さて、PSO2ですが、相変わらず継続してます。
マイナーアップデートによって若干快適になったりしているので大きな不満はありません。
相変わらず運営は信用できませんが、前ほどの不信感は無くなりました。
ゲーム自体への興味が薄れてきているのかもしれませんが。

で、今回は最近増えたAIイラストを使用したゲームについての個人的見解です。
[AIイラストによる影響の見解]の続きを読む
惜しい人
お久しぶりです。
7月も終わりに近付きました。
相変わらず体調は悪いですが何とか生きている状況です。

さて、PSO2ですがレベル60まで開放され新しいマップが追加されてしばらく経ちました。
全職上げが基本なのでなかなか全職60には至ってませんが徐々に近付いていけてる感じです。
イベントも定期的に行われてはいますが、BGMなど再利用が多くコスト削減を感じます。
近々新職の実装があるらしくちょっと楽しみではあります。
ESの後継アプリを出すとか言ってますがそっちは存在が不快になりそうなので止めて欲しいです。

で、今回はV関係の話。
今月は色々動きがあったのでそれについて少し。
[惜しい人]の続きを読む
冷静さと判断力
今年から書きたいことができたら書くような方針にしましたが、2ヶ月で出来てしまう悲しみ。
何と言うか世の中冷静な判断が出来なくなってる人が増えてきてるなと感じます。


さて、PSO2ですがレベルキャップが40まで上がり、DFが実装されましたがまだ行ってません。
必要戦闘力が足りずに参加できないからです。
運営は何を考えてあのような設定をしたのか理解に苦しみます。


で、今回はあるV配信者が契約解除になった件について私見です。
[冷静さと判断力]の続きを読む
ためになるゲーム
今年も後数時間で終わる中、誰も来ないブログの更新をするという謎活動中。
まぁツイッターやらSNSのような場所と違ってすきに書いても何も言われないのはいい発散場なのかもしれません。
来年は月一から書きたいときに書くようになるかもしれません。


さて、PSO2ですが大型アップデートで新マップやレベルキャップの解放がありました。
一応ハンターをレベル35まで上げましたが、楽しさは変わらず微妙です。
新レアの入手方法が緊急のみであったり、取得経験が少なかったりと相変わらず運営の頭の悪さを感じます。
色々ユーザーからの意見を得て改善を試みようとしている風な雰囲気を出していますが、運営メンバーの元々の感性がおかしいので何をどう作れば面白くなるかがわかってないで、別から感性のある人を呼び込まないとダメな気がしてます。
とりあえず衣類関係のアップデートはあるので緩く続けてますが、いつまで続けていられるかはわかりません。
イドラはめでたく終了し、サモナーなどの延期も発表され、次はES終了でしょうか。
個人的には余計な外部要素を極力省き、ゲーム製作に注力してほしいものです。


で、今回はサクナヒメをクリアしたので感想です。

・天穂のサクナヒメ
基本的な部分は前回紹介したので今回は内容について。
まず稲作パートですが、比較的実際の稲作に準拠した内容になっており、三大要素によって成長を促すなど米作りに対して誠実なつくりをしています。
また、システムの面白い部分がこの米のクオリティに準拠してステータスが上がる点。
このシステムのおかげで米作りもしっかりしなければ強くなれず、逆にアクションパートが苦手な人でも米作りをしっかりすれば力押しが出来るというユーザーの力量に合ったプレイスタイルが取れるのが面白い点となっています。
アクションパートは元々エーデルワイスは2Dアクションを作っていたというのもあり、かなりクオリティの高い出来になっています。
攻撃スキルもどれを使っても良いようなものになっているのでこちらもユーザーのプレイスタイルで選べるようになっているのが良いです。
難易度としては低と普通の二種類で、普通でクリアしましたが、なかなか歯ごたえのありました。
問題点としては米作りと探索を両立させなくてはならず、1日の探索時間が短く感じる事が多く、この辺りを煩わしく感じる人がいそうな感じはします。
また、この辺りを改善する術がゲームを通して一切無く、例えば1日の時間経過が遅くなる、探索中時間経過は行われず、外に出ると時間経過があるといった他のゲームではありそうな補助機能がないため、効率よく探索できない、戦闘が長引く、アクションが苦手という人にはちょっと厳しいかなと感じる時もありました。
他にも強くてニューゲームのようなものも無いのも残念に思います。
ただ、クリア達成度など見ると他のゲームより高くなっており、それだけ良く出来たゲームなんだなというのを感じます。
まだプレイしてない方がいたなら4割引で手に入るようなので是非プレイしてみてほしい作品だと思いました。
米ゲー
11月も終わり、あと1ヶ月で今年が終わります。
早いですね。歳を感じます。
徐々にですが流行り病が落ち着きを取り戻しつつあります。
ですがここで気を抜くと他国のように再蔓延なんてことになるので気を抜かないようにしたいところです。


さて、PSO2ですが規模縮小の気配を出してきました。
というのもイドラの終了が告知されました。
正直なところあんな酷いゲームがよくこれだけ続いたなと思います。
基本的にソシャゲのガチャには課金しない主義なので一切被害ありませんが、あのような酷いゲームをこの世に出した運営と開発にはこれを期にゲーム開発とは何たるかをもう一度考え直して貰いたいところです。
近々NGSの方は新マップが実装されるようですが、不具合の修正もままならい状態で何をしたいのかと思います。
まずは地盤を盤石にしてから新規コンテンツを実装しなければたちまち崩れ落ちるのがわからないのでしょうか。
まぁ、今のセガにはわからないかもしれません。
とりあえず金策しながら衣類を買うぐらいの緩い遊び方をして終了を見届けたいと思います。


で、スチームのオータムフェアが開催されたのでやっとあるゲームを手に入れました。

・天穂のサクナヒメ
まだクリアしていませんので今回は紹介だけ。
去年発売されたこのゲームは本格米作りゲームとして話題になったので知ってる方が多いと思います。
ちなみに自分は世間に知れ渡る前、開発であるエーデルワイスが同人でこの作品を出そうと開発をしている時点から知っていました。
開発のエーデルワイスはアスタブリード、花咲か妖精フリージアとクオリティの高い同人ゲームを過去に出しており、共に所有してたので開発には絶大な信頼を置いていました。
手を出さなかったのは価格がフルプライスだったのとアクションゲームがそこまで得意ではないから様子見してたという理由の二つ。
ただ、最近スイッチ版を触る機会があり、プレイしてみたところ思った以上に出来がよかったので過去に一度値引きセールがあったことから今回のオータムか年末のウィンターセールを待っており、やっと手に入れることが出来ました。
現在終盤に差し掛かっているところですが、米作りと探索を両立させなければならないのでなかなか進まないというのが逆に没頭させる要因になっていてスケジュールなど立てるのが得意かどうかで評価が分かれそうな感じがしました。
とりあえずクリアしたらまた書きたいので今回は触りだけにしておきます。